どこいこリサーチ

審美歯科と美容歯科の違い

審美歯科と美容歯科の違い

最近よく聞く美容歯科ってどんな治療をするの?と気になってはいませんか。
美容歯科とよく混同されやすい審美歯科の特徴も知り、あなたに向いている治療方法を探してみましょう。


■ 美容歯科とは?
美容歯科とは、見た目の美しさを重視した治療のことです。
美容整形のひとつといわれており、見た目を改善したいと考える方ができるだけ短期間に美しい口元を手に入れられます。

美容歯科に分類されるのは、
 ・セラミック治療
 ・歯ぐきのホワイトニング
 ・骨切り
 ・注射により筋力を緩める治療
 ・歯のジュエリー
などが挙げられます。

【セラミックス治療】
セラミックス治療の中でもセラミックス矯正治療が美容歯科に分類されることがあります。
『噛み合わせなどの機能面よりも、前歯の歯並びの見た目だけを美しくしたい!』と考えている方が受けられる傾向があります。
歯を削りセラミックの被せ物をすることで、歯列矯正よりも短期間で美しい歯並びを手に入れることができます。

【歯ぐきのホワイトニングや形成】
喫煙により歯ぐきにヤニがしみついたり、金属の被せ物がイオン化して溶けだして歯ぐきが黒っぽくなったりした場合に行う、歯ぐきのホワイトニングです。
また、歯と歯ぐきのバランスが悪い場合に歯ぐきを切除して見た目を整える治療もあります。

審美歯科と美容歯科の違い

【骨切り】
エラが張っている場合で、顎の骨が成長しすぎていると判断されたら、顎の骨を削って形を整えることができます。
外科手術になるため、歯科口腔外科や医療機関で相談しましょう。

【注射により筋力を緩める治療】
エラが張っているのが筋肉の発達が原因の場合は、注射により筋力を緩める治療があります。
一時的に筋力を緩めるものなので、定期的に注射による治療が必要です。

【歯のジュエリー】
歯の表面に特殊なコーティングをした素材やライトストーンを貼り付けておしゃれを楽しむ歯のアクセサリーです。
日本ではまだ認知が低いですが欧米ではポピュラーな施術です。


■ 審美歯科とは?
審美歯科とは、美しい見た目はもちろん機能面も改善することを目的とした歯科治療です。
 ・セラミック治療
 ・インプラント治療
 ・歯のクリーニング
などが審美歯科として挙げられます。

【セラミック治療】
銀歯を白くしたいときは、白いセラミックの被せ物でやり替えることが可能です。
セラミック治療の中でも、見た目だけではなく噛み合わせを重視した被せ物の治療は審美歯科の範囲です。

審美歯科と美容歯科の違い

【インプラント治療】
インプラント治療は、天然歯のような見た目や機能を改善させることができる治療方法です。
歯を失った部分の顎の骨にインプラントを埋め込み土台を立てた後、セラミックの被せ物を装着することで見た目や機能を回復できます。

【歯のクリーニング】
審美歯科の歯のクリーニングで、見た目の美しさを手に入れて歯の健康を守ることにつながります。
歯の表面に付着した黄ばみや歯垢をブラシやカップ、ペーストを用いて徐去することで、本来の白い歯を取り戻すことはもちろんむし歯や歯周病などを予防することも期待できます。


歯科医院により、施術の種類や流れは異なりますので事前に確認してみましょう。

審美歯科記事一覧へ

記事一覧へ