どこいこリサーチ

歯周病はどう治す?段階別に治療方法を分かりやすくご紹介

歯周病はどう治す?段階別に治療方法を分かりやすくご紹介

「歯周病の治療は難しい」と聞いたことはありませんか?
段階によって治療法が異なり、進行すればそれだけ患者様の負担が増える傾向にあるため、注意が必要です。
こちらのページでは、段階別に治療方法や悪化させないためのポイントをわかりやすくまとめました。歯周病の治療をご検討中の方や、予防をしておきたい方はぜひご参考ください。



■ 歯周病は段階によって治療法が異なる
歯周病は、軽度の状態を表す「歯肉炎」と、中度から重度の状態を表す「歯周炎」に分けられます。段階によって治療法が異なり、進行すればそれだけ痛みを強く感じたり、治療期間が長引いたりする可能性が高いため、注意が必要です。
それぞれの治療法を詳しくみていきましょう。

【歯肉炎の場合】
基本的に、丁寧なお手入れと数回のスケーリング(歯石除去)で改善が見られます。
歯肉炎の段階で毎日歯ぐきのマッサージを行えば、1週間以内には歯ぐきが引き締まって出血が止まります。スケーリングを含めても1か月以内には治療が終了するため、身体への負担は少なめです。

【歯周炎の場合】
歯周ポケットが深い場合やスケーリングで改善がみられない場合は、SRP(スケーリング・ルートプレーニング)という処置を行います。手用の器具を使って歯ぐきの奥深くにある歯石や感染組織を除去するため、麻酔が必要になることもあります。
歯肉炎よりも感染範囲が広いことから、治療に数か月、数年かかる場合も珍しくありません。歯を失わないためには、治療を根気強く続けることが大切です。


■ 歯周病になると外科処置が必要になることも
SRPを行っても改善が見られない場合は、麻酔をして歯ぐきを切開し、汚れを徹底的に除去します。
処置中の痛みはありませんが、傷が治るまでに少し時間がかかったり、歯ぐきが引き締まったときに位置が下がることで歯が長く見えたりする場合があります。

歯周病はどう治す?段階別に治療方法を分かりやすくご紹介

■ 歯周病を悪化させないためのポイントは?
歯周病を悪化させないためには、以下の2点に気をつけることが大切です。お手入れの改善は今日からでも始められますので、ぜひお試しください。

【歯ブラシだけでなく歯間ブラシも使用する】
歯ブラシだけでは全体の6割程度しか汚れを落とすことができません。とくに歯と歯の間には磨き残しがおこりやすく、汚れが歯ぐきに触れて歯周病を引き起こす可能性があります。歯間ブラシを使って、歯と歯の間の汚れもしっかり取り除きましょう。

【定期検診で歯周病の進行度を確認する】
歯周病は、虫歯と違って進行しても強い痛みを感じません。軽い炎症や出血にみえても、実際は歯周病が悪化している可能性があり、状態を正しく把握するには定期的な歯周病検査とレントゲン検査が必要です。
定期検診では、検査と普段のお手入れでは落とせない汚れを除去できるクリーニングも合わせて行いますので、歯周病の進行を止めたい場合はもちろん、予防にもかなり効果的です。歯周病で歯を失いたくない方は、ぜひご利用ください。


■ 歯周病は早期発見・早期治療が肝心
強い痛みをともなわずに進行する歯周病は、虫歯よりも「危機感」を抱きにくく、発見が遅れてしまうケースも少なくありません。悪化するとそれだけ自分自身への負担が大きくなりますので、早期発見・早期治療を心がけましょう。
少しでもリスクを減らしたい方は、ぜひ定期検診をご利用ください。

歯周病記事一覧へ

記事一覧へ